ミスターボギーと愉快な仲間たち 2017.10.18 by Mr.ボギー on 日曜日, 10月 22, 2017 3ヵ月ぶりのJALマッチ。場所は前回に引き続き筑波学園ゴルフ倶楽部。秋の長雨、プレー日をはさんだ1週間、予報ではプレー日の☁以外はすべて☔マークがついていた。そして当日、多少の雨を覚悟で、曇り空の中ゴルフ場に向かって車を走らせる。1時間ちょっとでゴルフ場に到着すると、そこはまさか...
またしても・・・楽しみは来年に by Mr.ボギー on 火曜日, 8月 15, 2017 2017年全米プロ、今季のメジャー最終戦は、首位に2打差の4位タイからスタートしたジャスティン・トーマスが、6バーディ、3ボギーの68をマークし、通算8アンダーで逆転勝利した。メジャー初優勝を飾った。またしても、日本人男子プロ悲願の初メジャー制覇は、おあずけとなった。 ...
次週 「全米プロゴルフ選手権、ついにメジャータイトルが・・・」 by Mr.ボギー on 月曜日, 8月 07, 2017 1999年にスタートした世界ゴルフ選手権WGCは、4大メジャーのマスターズ、全米オープン、全英オープン、全米プロゴルフ選手権に準ずるビッグゲーム。マッチプレー、選手権、招待、チャンピオンズの4戦で構成されている。松山英樹プロは、2016年のチャンピオンズに続き、2017年ブ...
待ってました 成田屋!! by Mr.ボギー on 月曜日, 7月 31, 2017 大東建託いい部屋ネット・レディースで、首位から出た成田プロは、通算21アンダーで危なげなく勝利した。3日目まで、ノーボギーと安定したゴルフを見せ、最終日は6バーディー、1ボギーの67。3週連続のトップ5入り、安定したゴルフを見せてくれていたので、驚きはない。逆に驚いたの...
メジャーは遠い、それとも The Open 終戦に思う by Mr.ボギー on 木曜日, 7月 27, 2017 2017年全英オープンは、イギリス北西の海岸沿いに位置するロイヤルバークデールで開催された。狭いフェアウエーに加えて、深いバンカーが点在。かつ海からの風が吹きつけるため、正確なショットが求められる難コースの一つに数えられる。過去数回全英オープンが開催されてきたが、直近の20...
ミスターボギーと愉快な仲間たち 2017.7.19 by Mr.ボギー on 木曜日, 7月 20, 2017 3ヵ月ぶりのJALマッチ。場所は筑波学園ゴルフ倶楽部、眼下には雄大な関東平野が拡がり、南東には筑波山、加波山、雨引山が一望できる絶景の18ホール。アップダウンのある丘陵コースを予想していたが、アップダウンは気にならなかった。若干打ち下ろしのティーグラウンドが多かったかなぁとい...
藍ちゃんから愛ちゃんへ by Mr.ボギー on 木曜日, 7月 06, 2017 アース・モンダミンカップ、鈴木プロが18アンダーで、ツアー通算5勝目をあげた。最終日最終ホール、1打差の三ヶ島プロが先に10mを超える長いバーディパットを決めたものの、鈴木も長いバーディパットを入れ返して勝負を決めた。なかなか面白い、最終日の優勝争いであったと思う。 ツ...
見えた! メジャーの頂点 by Mr.ボギー on 火曜日, 6月 20, 2017 男子ゴルフのメジャー第2戦全米オープン、世界ランキング4位の松山英樹は、通算12アンダーでメジャー自己最高の2位タイに入った。これまでは、2016年全米プロの4位タイが彼の最高であった。 初日に出遅れるのが松山スタイル、今大会も初日は74を叩き、82位タイと大きく出遅れ...
沖縄の大輪 お疲れさま by Mr.ボギー on 土曜日, 5月 27, 2017 「藍ちゃん』の愛称で親しまれ、一大ブームを巻き起こした宮里プロが、第一線から退くことになった。31歳。 2003年にプロ転向。2004、2005年とも年間5勝を挙げたものの、絶対王者不動プロ(2000~2005年、6年連続で賞金女王)には及ばず、2年連続の2位であった。...
晩成の大器 by Mr.ボギー on 水曜日, 5月 17, 2017 宮里優作プロは、先々週現在の活動拠点、第2の地元ともいえる名古屋で、中日クラウンズ(和合)に勝利。そして今週は地元沖縄で、日本プロゴルフ選手権日清カップヌードル杯に勝利した。これは彼にとって、2つ目のメジャータイトルになる。ちなみに1つ目のメジャータイトルは、2013年ツアー...
ワールドレディースとはいえ by Mr.ボギー on 月曜日, 5月 08, 2017 国内女子ゴルフの今季最初のメジャー大会、ワールドレディース・サロンパス杯は7日、茨城GC西コースで幕を閉じた。前日単独首位に立ったキム・ハヌル(韓国)が、通算9アンダーで前週のサイバーエージェントレディースについで、2週連続優勝を果たした。 また昨年11月のチャンピオンシ...
ミスターボギーと愉快な仲間たち by Mr.ボギー on 水曜日, 4月 26, 2017 2017.4.26(水) セントラルGCにて、3人でのラウンド。週間予報では、雨も予想されていたが、雨男×1と晴男×2の力関係で、時おり晴れ間がのぞくほど、ほぼほぼ曇り。日頃の行いが良いからだろうか?ただ前半からあった風は、後半には強く吹き、帽子が飛ばされることも。 日本...
やらず嫌いは、もったいない by Mr.ボギー on 水曜日, 3月 29, 2017 人に好き嫌いがあるのは仕方がないが、食わず嫌いはもったいない。やらず嫌いももったいない。 ゴルフのプレー代はバブル期の二分の一、ところによって、平日、シーズンオフには三分の一にまで下がり、敷居は随分と低くなってきている。ゴルフを始めるのにはもってこいのタイミング、それが...
ゴルフ大国 ニッポン by Mr.ボギー on 火曜日, 3月 28, 2017 わが国のゴルフ人口は、1995年頃の1千5百万人をピークに、ここ15年で約35%位減っているという。現在およそ1千万人弱。 これはバブル崩壊以降、ゴルフを接待、コミュニケーションツールとして使っていた中高年層のゴルフ離れと、若年層の新規参入が思ったほど進んでいないことな...
ゴルフやるなら 今でしょ by Mr.ボギー on 月曜日, 3月 27, 2017 時間やお金に余裕がない、敷居が高いなどでゴルフをやらない若者たちがたくさんいるらしい。 これはイメージ先行に他ならない。確かに古く日本のゴルフ場は、下っ腹を突き出したお金に余裕のあるおじさん達で溢れ、長きにわたり政談、商談、社用族の接待の場であった。これが、ゴルフ黎明期。...
幸せになりたいなら by Mr.ボギー on 日曜日, 3月 26, 2017 以前私が使っていた栞に、中国の古い諺がプリントしてあった。 もし1時間幸せになりたいのなら、酒を飲みなさい もし3日間幸せになりたいのなら、結婚しなさい もし8日間幸せになりたいのなら、豚を丸ごと買って食べなさい ...
ゴルフは頭脳戦かつ心理戦 by Mr.ボギー on 土曜日, 3月 25, 2017 ゴルフは紛れもなくスポーツにカテゴライズされるが、そこに知的ゲーム性の高いという形容詞を付けると、より正しく伝わるのではないか。知的ゲーム性の高いスポーツ、ボールゲーム、それがゴルフ。 1ラウンド5時間弱でラウンドする時、実際にスイングに要する時間はせいぜい20~30分...
ゴルフのルールあれこれ by Mr.ボギー on 土曜日, 3月 25, 2017 ルールブックは、第一章のエチケットに始まり、第二章の用語の定義、第三章のプレーについての規則と続く。しかしその文字量膨大につき、なかなか全てを読破したという人は少ないはず。 現在も競技ゴルフを楽しんでいるシングルの友人がいる。かつてプロのトーナメントでキャディ経験のある...
ゴルフのエチケット・マナー by Mr.ボギー on 土曜日, 3月 25, 2017 ルールブックは、大雑把にいえば、時間や約束の厳守、安全、時間など周りへの配慮、コースの保護などエチケット・マナーに関する部分とノーペナ、1ペナ、2ペナなど実際のプレー局面とそこでの処し方に関する部分で構成されている。 ルールブックは、エチケット・マナーから始まる、これが...
入力・分析する考える時間 by Mr.ボギー on 金曜日, 3月 24, 2017 ゴルフ、このボールゲーム、まさしくコンピューターの情報処理の如し。 入力・分析(270分)+ 出力(30分)= ラウンド時間(300分) 入力・分析とは、五感を働かせながら歩き、情報を収集し、その情報を分析し、次打の行動指針を決定することである。準備に9割の時間を...
遠球先打 そのこころは リスク回避 by Mr.ボギー on 金曜日, 3月 24, 2017 ティグラウンドでの打順、スタートホールはくじ引きなどで決められることが多い。次のホール以降は、前のホールのスコア順となる。スコアが良かった人から打っていく。一番最初に打つ権利をオナーと呼ぶ。先打権であり、オーナー所有権ではない。 2打目以降は、ティグラウンドの打順は関係...
広大なフィールドとちっちゃなカップ by Mr.ボギー on 金曜日, 3月 24, 2017 広大な土地にセッティングされた18のホールから成るコースで競われるボールゲーム、これがゴルフ。そこには、芝生、草むら、林、上り坂、下り坂、崖、水場、砂場などが用意されている。屋根付きドームであるはずもなく、季節で、その日の天候で、コースの顔は様変わり。 誰が考えたかこの...
ルールは 人の心の 中にある by Mr.ボギー on 金曜日, 3月 24, 2017 ゴルフは、審判のいない自己申告のゲーム。セルフジャッジであるがゆえ、ルールはその人の心の中にあるものだと思う。 誰も見ていないからといって、林からボールをフェアウェイに蹴り出す人、本気の空振りを素振りと言い張る人、バンカーから手の5番でナイスアウトする人など、ゴルフ...
ゴルフいろは川柳 by Mr.ボギー on 金曜日, 3月 24, 2017 空前の投稿ブーム、その一つに川柳がある。有名なところでは、サラリーマン川柳、シルバー川柳、時事川柳など。あるものは共感ネタ、またあるものは自虐ネタなどさまざま。ここで紹介するのは、上五にゴルフ関連用語を据え、いろは順に並べたゴルフ川柳。 いろはにほへと...
い インテンショナル 意図し操る 球筋を by Mr.ボギー on 金曜日, 3月 24, 2017 『インテンショナル』とは、意図的にという意。意図的に打つスライスをインテンショナルスライス、意図的に打つフックをインテンショナルフック という。 上級者は球を操り、障害を避け、打ちたい方向に球を運ぶ。障害物を避け、障害物を巻き込むように球をスライスさせたり、フックさせたりする...
い インプレー 触っちゃならない ノータッチ by Mr.ボギー on 金曜日, 3月 24, 2017 『インプレー』とは、ティグラウンドでティショットを打ってから、そのホールをホールアウトするまでのことをいう。この間のボールは、自分のボールかの確認を要する時、グリーン上にある時などルールで認められた場合を除き、触れたり、拾い上げたり、動かすことはできない。ゴルフは「あるがまま」、...
ろ ロングホール 飛ばし屋有利は イリュージョン by Mr.ボギー on 金曜日, 3月 24, 2017 『ロングホール』とは、5打でホールアウトすることを基準とするホールで、正しくはパー5ホールという。 ドライバーの飛距離が出ないアマチュアゴルファーの中には、ロングホールに苦手意識を持つ人が少なくない。距離があるだけに、ティショットの飛距離を欲張りがちだが、グリーン付近まで3打...
は ハザードは リスクそれとも スパイスか by Mr.ボギー on 金曜日, 3月 24, 2017 『ハザード』とは、ゴルフ場がプレーヤーに用意してくれているバンカー砂場とウォーターハザード水場をあわせていう。一般に危険、障害物の意。 子供たちは砂遊び、水遊びが大好き。ちょっと危ない所が好き。そんな子供の遊び場のようなところをコースのあちこちに配し、ゲーム性を高めているゴル...
は バンカーは 欲をかかずに 一発脱出 by Mr.ボギー on 金曜日, 3月 24, 2017 『バンカー』とは、砂で満たされている窪地をいう。アメリカでは、サンドトラップ砂の罠と呼ばれているらしい。 バンカーには、ガードバンカーとフェアウェイバンカーがある。ガードバンカーはグリーンの周りに配され、グリーンをガードしているかのように深い形状のものが多い。グリーンバンカー...
は ハンディキャップ あって嬉し 減って嬉し by Mr.ボギー on 金曜日, 3月 24, 2017 『ハンディキャップ』とは、ゴルファーの技量に応じて付けられた数値。これには2種類あり、一つはJGA日本ゴルフ協会の規定に基づいて査定されたハンデで、オフィシャルハンディキャップという。もう一つはプライベートハンディキャップと呼ばれる略式ハンデ、オフィシャルハンデを持たない人がコン...
に ニアピンを とって上がって 4打のボギー by Mr.ボギー on 金曜日, 3月 24, 2017 『ニアピン』とは、ニアピンホールでティショットが、グリーンに乗った、そしてピンに一番寄ったことをいう。そして「ドラコン」とは、ドラコンホールでティショットが、一番飛んだ、そしてフェアウェイに残ったことをいう。 しかしゴルフは残酷、その後そのうれしさが半減、一変するようなことが...
ほ ホールインワン アルバトロスは 出会い頭 by Mr.ボギー on 金曜日, 3月 24, 2017 『ホールインワン』とは、ショートホールのティショットが直接カップに入ること。エースとも言われる。ホールインワンは、ゴルファーがたまたま出くわすアクシデント。事故のようなもの。そして、そのホールインワン以上のアクシデントが、パーより3打少なくホールアウトするアルバトロス。一般的には...
へ ペナルティー 聞こえは悪いが 救済策 by Mr.ボギー on 木曜日, 3月 23, 2017 『ペナルティ』とは、罰打と訳される。罰則、罰金のイメージから、マイナスニュアンスのワードである。ちなみに、罰打ペナルティには、無罰ノーペナ、1打罰1ペナ、2打罰2ペナがある。 ゴルフでは「あるがまま」(PLAY THE BALL AS IT LIES)が、大原則であるが、それ...
と ドライバー 距離欲抑えて 二兎得る by Mr.ボギー on 木曜日, 3月 23, 2017 『ドライバー』とは、スプーン、バフィ、クリークなどとともにウッドと呼ばれるクラブの一つで、主にティショットに用いられる。ヘッドの材質がパーシモン柿の木であった名残りから、これらクラブは今もウッドと呼ばれている。しかし近年ヘッドの材質の主流は、木に非ず。それでもウッドは「昔の名前で...
体力よりも耳と耳の間にあるもの by Mr.ボギー on 木曜日, 3月 23, 2017 プレーヤーは、距離感、方向性などを惑すコースが用意した罠を見抜き、五感をフル回転させ風を感じ、傾斜を感じながら、様々な情報を収集。次にこの情報を分析、判断する。 ここから先はプレーヤーの個性と技量が表れるところで、攻めるもゴルフ、守るもゴルフ、飛ばすもゴルフ、飛ばさない...
ペナルティという名の救済 by Mr.ボギー on 木曜日, 3月 23, 2017 ゴルフでは「あるがまま」(PLAY THE BALL AS IT LIES)でのプレーが、大原則であるが、それが難しいケースも多々ある。 林に打ち込んだボールを時間無制限で探すわけにもいかず、脱出不能な茂みの中のボールやウォーターハザード内のボールを打てというのも酷な話...
ち チップイン パット不要は ありがたい by Mr.ボギー on 木曜日, 3月 23, 2017 『チップイン』とは、グリーンの外から、直接カップインすることをいう。目の覚めるようなドライバーのスーパーショット、傾斜、ラインを読み切っ たロングパットのカップインと並んで、超気持ちのいいもの。 パットが不要になるのはとてもありがたい。1打、2打得した気分になるのは、私だけで...
り リカバリー 欲をかき過ぎ 傷広げ by Mr.ボギー on 木曜日, 3月 23, 2017 『リカバリー』とは、ミスしたショットを挽回することをという。しかし、ゴルフのスコアは足し算で作られていることを忘れてはならない。ミスをし たホールの中での引き算はないと思っていた方が、間違いない。 つまづいた借りは、残りのホールで少しずつ返せばいい。先打の失敗を次の打で取り戻...
ぬ ぬかるみで 救済知らずは アドレスす by Mr.ボギー on 木曜日, 3月 23, 2017 『ぬかるみ』とは、降雨、降雪の後に、コースに一時的にできた水たまり。ゴルフ的にいうと、カジュアルウォーターである。ルールブック的にいえば、ウォーター・ハザード以外のコース上で、プレーヤーがスタンスを取る前やスタンスを取った後にみられる一時的な水溜り、ということか。 ここにボー...
ショート、ミドル、そしてロング by Mr.ボギー on 木曜日, 3月 23, 2017 18ホールは、概ねショートホール×4、ミドルホール×10、ロングホール×4から成る。 なぜ18ホールなのか、なぜミドル18ホールでなくショートとロングを混ぜたのか、なぜショート、ミドル、ロング均等に6ホールづつではないのか、こんなことを考えているだけでも面白い。ゴルフは...
プレーヤーは厳格な審判員 by Mr.ボギー on 木曜日, 3月 23, 2017 ゴルフ以外のスポーツでは、ゲームでのいろいろな局面をジャッジする審判、ちなみに野球では球審、塁審、線審を、サッカーでは主審、線審を配する。格闘技ではレフェリー、相撲は行司など。 本来あらゆるスポーツは、第三者のジャッジなくして競技は成り立たないものである。確かにゴルフも...
る ルールブック その第一章に エチケット・マナー by Mr.ボギー on 木曜日, 3月 23, 2017 『ルールブック』とは、ゴルフに関するエチケット・マナーと実際のプレー局面での具体的な処し方が記載された本をいう。そしてこのルールブックの特徴は、その第一章がエチケット・マナーであること。 時間や約束の厳守、安全、 時間など周りへの配慮、コースの保護などからなるエチケット・マナ...
わ ワッグルで 心と身体を 解きほぐす by Mr.ボギー on 木曜日, 3月 23, 2017 『ワッグル』とは、ボールの後方から打球方向を確認する、アドレスに入る、グリップし、スタンスをとるなどの一連の流れの後、バックスイングを開始する前にある動作をいう。 クラブを小刻みに動かす動作で、人それぞれのタイミング、リズムそして回数がある。「なくて七癖」というが、ワッグルは...
か カップ径 パットの調子で 伸び縮み by Mr.ボギー on 木曜日, 3月 23, 2017 『カップ径』とは、カップの直径のこと。カップとは、グリーン上の穴、ホールとも呼ばれる。そのホールの直径は10㎝強。ボールの直径は4㎝強。カップ径が伸びたり縮んだりすることはあり得ない。同様にボール径も大きくなったり小さくなったりすることもない。どのような状況でも、ボール2個分の大...
よ 予備球を 用意し撲滅 遅延プレー by Mr.ボギー on 水曜日, 3月 22, 2017 『予備球』とは、ボールの紛失などに備えて、あらかじめ携帯しておくボールのことをいう。またOBやロストボールのおそれのある時に打っておく暫定球のことも、予備球という。 池ポチャし、新しいボールでプレーする時、いちいちキャディバッグまでボールを取りに行っていたのではプレーの進行を...
過大評価、強欲は自滅への誘い水 by Mr.ボギー on 水曜日, 3月 22, 2017 自分に対する過大評価、強欲は自滅への誘い水となる。ホールアウト後の反省会、なるべく「タラ・レバ」は少なくしたいものだが、ラウンドの度に多くのタラ・レバに出会う。 特に、ショットの成否によるもの以上に、あの時ああしておけばよかった、こうしておけばよかったなど、戦略の失敗、...
無罰ノーペナ 異常な状態 by Mr.ボギー on 水曜日, 3月 22, 2017 カジュアルウォーター、修理地、穴掘り動物の穴などにあるボールは、「異常な状態」に該当するため、無罰で救済される。 雨、雪などでコースにできた水たまり、これをカジュアルウォーターという。ここにボールが入ったとき、スタンスがここにかかるとき、この救済を受けることができる。 ...
和製英語には気をつけろ by Mr.ボギー on 水曜日, 3月 22, 2017 ショートホール、ミドルホール、ロングホールは、和製英語。正しくは、それぞれパー3ホール、パー4ホール、パー5ホール。国内では、ショート、ミドル、ロングで通用するが、海外のコースでは、事情が変わってくる。 海外のコースで、200ヤードを超えるパー3ホールのティグラウンドに...
た ダッファーが いずれ陥る ゴルフ中毒 by Mr.ボギー on 水曜日, 3月 22, 2017 『ダッファー』とは、初心者のこと。始めるに特別な腕力、脚力は必要ない。必要なのは一般的な瞬発力、ある程度の持久力、そして豊かな観察力と思考力。これがゴルフ。 スポーツをやらない人が始めるのに敷居は低いが、奥は深い。ゴルフをやらない人が思っている以上に難しく、ゲームを楽しめるよ...
れ レギュラーティ いつか立ちたい バックティ by Mr.ボギー on 水曜日, 3月 22, 2017 『レギュラーティ』とは、一般男性が使うティグラウンドをいう。各ホールをスタートするとき、まず上がらなくてはならないのがティグラウンド。女性用レディースティは距離のハンディを補うため前方に、これに対し、後方に設定されているのが公式競技、プロのトーナメントなどで使われるバックティであ...
そ ソールした そこはハザード ペナルティ by Mr.ボギー on 水曜日, 3月 22, 2017 『ソール』とは、クラブへッドの底の部分の名称であり、アドレスでクラブのその部分を地面につけることをもいう。ここでいうのは、後者の行為。 ティグラウンド、スルーザグリーン、そしてグリーン上では、このソールはなんの問題もない。しかし、池や川などのウォーターハザードやバンカーなどハ...
つ ツーサムで カップインから ゴールイン by Mr.ボギー on 水曜日, 3月 22, 2017 『 ツーサム 』 とは、2人でゴルフコースをラウンドすることをいう。2Bツーバッグも同じ意味。通常キャディ付きで運営しているゴルフ場では、4人でないと割増料金が発生することがあるので、ゴルフ場予約の際は、ツーサム保証かどうか、事前に確認しよう。 バブル期、ゴルフ場は土日祭日に...
ね ネットなら 何とかなりそう この勝負 by Mr.ボギー on 水曜日, 3月 22, 2017 『ネット』とは、18ホールトータルの実打数グロスから、ハンディキャップHCを差し引いた、修正打数をいう。このネットで競われるゲームシステム は、他のスポーツには見られない。 逆立しても勝てない相手に一矢を報いることができるゲームシステム、これがネットで戦うハンディ戦。これは、...
な ナイスショット 続かないのが ゴルフかな by Mr.ボギー on 水曜日, 3月 22, 2017 『ナイスショット』とは、言うまでもなく、いいショットのこと。そして、それに対する称賛の文句。グッドショット。さらにはファイン、ビューティフルなども使われる。 ゴルフスウィングは高い再現性を求められるが、打つボールのある状態、状況には再現性はないといっていい、毎回のように違う。...
ら ライ別の 打ち方はある 打てぬだけ by Mr.ボギー on 水曜日, 3月 22, 2017 『ライ』とは、スタンスをとる足場、ボールの置かれている芝の状態などをいう。ゴルフで唯一、自分で打つ場所を決められるのは、ティグラウンドのティショットだけ。2打目以降は、ボールが止まった場所から、止まった状態でプレーしていく。ライの良し悪しは、ショットの成否を左右する。 コー...
む ムービング スコア動く 3日目に by Mr.ボギー on 水曜日, 3月 22, 2017 『ムービング』とは、他のスポーツでは聞きなれない言葉ではあるが、TVのゴルフ中継の中ではよく聞くワードである。2日目の放送終了間際「明日はムービングサタデー、お楽しみに」といった具合に使われる。トーナメント3日目の土曜日を表す。 3日目、決勝ラウンド初日ともなれば、 予選落ち...
う ウェッジ上手 さえる小技で スコアメイク by Mr.ボギー on 水曜日, 3月 22, 2017 『ウェッジ』とは、グリーンに乗せる、カップに寄せるなどショートゲームに使用されるクラブ。代表的なものに、Pピッチング、PSピッチングサンド、Sサンドなどがある。 私がゴルフを始めた頃、キャディバッグには、PWとSWがスタンダードであったが、今では3本以上のウェッジ系クラブを忍...
う ウォーターハザード 無謀なチャレンジ 事故の元 by Mr.ボギー on 水曜日, 3月 22, 2017 『ウォーターハザード』とは、コース内の池、川、排水溝、水路など水域をいい、黄色の杭または線で区域が示される。他にもウォーターハザードの一類型で、赤色の杭または線で区域が示されるものがある。これをラテラルウォーターハザードという。 ウォーターハザード、ラテラルウォーターハザード...
の ノーチャンス 入れてはならない あのバンカー by Mr.ボギー on 水曜日, 3月 22, 2017 『ノーチャンス』とは、そこにいってしまうとパーを取れるチャンスはない、ピンに寄せられるチャンスはないなど、ピンチとなる場所、状況を指すワード。TVでゴルフトーナメント中継を見ていると、解説者、ラウンドレポーターがよく使用する。 グリーン周りの深く切り立ったバンカーに飛び込んだ...
無罰ノーペナ 障害物 by Mr.ボギー on 火曜日, 3月 21, 2017 障害物には、コース内の人工物、空き缶、たばこの吸い殻、バンカーならしなどの「動かせる障害物」とカート道、スプリンクラー、支柱などの「動かせない障害物」とがある。 動かせない障害物の救済方法は、ホールに近づかずに動かせない障害物を避けられ、かつボールにもっとも近いニアレス...
お OBを 避ける意識が 球運ぶ by Mr.ボギー on 火曜日, 3月 21, 2017 『OB』とは、アウトオブバウンズの略で、白杭、白線などで表示されたプレー禁止区域をいう。ここに打ち込むと、元の位置に戻り、1ペナを加え、打ち直すことになる。 スムーズなゲーム進行のためには、OBの可能性のある時は同伴競技者などに宣言した上で暫定球を打っておくべきである。紛失球...
お OKで 球を拾うは マッチプレー by Mr.ボギー on 火曜日, 3月 21, 2017 『OK』とは、マッチプレーで同伴者の同意のもと、パットの省略が認められることをいい、その時同伴者が発する言葉がオッケーである。正しくは、コンシードという。 ストロークプレーでは、このオッケーはない。ストロークプレーでは、どんな短いパットでも、必ずカップインさせなければならない...
く グリーン上 ここで差がつく 主戦場 by Mr.ボギー on 火曜日, 3月 21, 2017 『グリーン』とは、各ホールを終えるとき、上がるところ。正式には、パッティンググリーンと呼ぶ。ちなみに、始めに上がるところは、ティグラウンド。 グリーンにたどり着くまでのティショット、セカンドショット、サードショット、そしてアプローチ、バンカーショットは、ゴルフの序章にすぎない...
人柄を公表するゲーム by Mr.ボギー on 火曜日, 3月 21, 2017 何年もの間共に仕事をするよりも、その日1日18ホールを共にゴルフをして過ごす方が、その人間をよく知ることができるという話がある。 ゴルフには、その人のひととなりを知り得るたくさんの要素が入っている。挨拶、時間の厳守、周りへの気配り、コースの保護などエチット・マナーは、ゴ...
く グランドスラム 4大メジャー 全制覇 by Mr.ボギー on 火曜日, 3月 21, 2017 『グランドスラム』という用語は、1930年にアマチュアゴルファーのボビー・ジョーンズ(米国、当時28才)が、当時の4大タイトルである全英アマ、全英オープン、全米アマ、全米オープン全てに勝利したとき、初めて使われたらしい。 ちなみに、現在の4大メジャータイトルは、全英オープン(...
ハザードのある風景 by Mr.ボギー on 火曜日, 3月 21, 2017 各ホールは、ティショットを放つティグラウンドとスルーザグリーン(フェアウェイ、ラフ、ホールをセパレートする林)とパットをするパッティンググリーンの三つで構成されている。 ホールによっては、バンカー砂場とウォーターハザード水場が配されている。あわせてハザードという。この見...
ヒントは、このスコアにあり by Mr.ボギー on 火曜日, 3月 21, 2017 1926年全英オープン予選第2ラウンド、パー72でのボビー・ジョーンズの6アンダーの66というスコア。 スコア66 = アウト33+イン33 = ショット33+パット33 このスコア、実に美しい。 美しいだけではなく、ショートホール、ミドルホール...
ゴルファーのちょっとした心がけ by Mr.ボギー on 月曜日, 3月 20, 2017 自分のボールには、誤球でのプレーを防ぐための目印、識別マークを付けておく。 ティグラウンドに上がるのは、ティショットをするプレーヤーだけ。ティグラウンドの周りでは、静かにする。 打ち込み禁止。危険回避、注意喚起のためには、恥ずかしがらずに、大きな声で「フォア―」と叫...
や ヤード杭 教えてくれる 残り距離 by Mr.ボギー on 月曜日, 3月 20, 2017 『ヤード杭』とは、ヤーデージポストともいわれ、樹木や杭などでグリーンまでの残り距離を教えてくれる。ティグラウンドで、そのホールの距離表示がある以外、コースにはほとんど距離表示はない。 このヤード杭は、ミドルホールではグリーン手前150ヤード、100ヤードに、ロングホールではグ...
ま マッチプレー 肉を斬らせて 骨を断つ by Mr.ボギー on 月曜日, 3月 20, 2017 『マッチプレー』とは、1ホール毎に勝敗を決めていき、対戦相手が追いつかないことが分かった時点で、非情にもゲームは打ち切られるというゲーム。そのため最短では、18ホール終了を待たず、10ホールで勝負がついてしまう。 マッチプレーの1ホール毎のねじ伏せ感は、まるで格闘技である。...
け ゲーム性 情報処理の 頭脳戦 by Mr.ボギー on 月曜日, 3月 20, 2017 『ゲーム性』とは、それぞれのゲームがもつ、特性をいう。ゴルフは紛れもなくスポーツにカテゴライズされるが、そこに知的ゲーム性の高いという形容詞を付けると、より正しく伝わるのではないか。知的ゲーム性の高いスポーツ、ボールゲーム、それがゴルフ。 アマチュアゴルファーが、1ラウンド5...
ふ フォローウィンド 飛距離手伝う 恵みの風 by Mr.ボギー on 月曜日, 3月 20, 2017 『フォローウインド』とは、追い風のことをいう。ゴルフに 風はつきもの、無風状態で ショットが出来ることは むしろ 少ない。この風には風向きに応じた呼称があり、フォローウインドはその一つ。単にフォローともいい、これは和製英語で、正しくはテールウィンド。 逆に向かい風の和製英語は...
こ 誤球には 重い罰則 ご用心 by Mr.ボギー on 月曜日, 3月 20, 2017 『誤球』とは、インプレーのボール以外のボールを打つことをいう。もっとわかりやすく言えば、自分のボールと勘違いして他競技者のボールを打ってしまうことといえる。 ティショットからそのホールをホールアウトするまでのインプレーの間は、特別の場合を除き、同じボールでプレーしなければなら...
空のハザード by Mr.ボギー on 月曜日, 3月 20, 2017 自然がプレーヤーにかけるプレッシャーの一つに、雨、風などの空のハザードがある。快晴、無風下ではなんでもないコースも、 ひとたび天気が荒れ模様になると手が付けられないコースへと変貌する。 私が経験した悪条件トップ3、いやワースト3は、那須の雨台風、笠間の風台風、そして箱根...
ボギーペース ラウンド90を目指すには by Mr.ボギー on 月曜日, 3月 20, 2017 ゴルフは算盤どおりにならないのは百も承知であるが、闇雲にクラブを振り回し、長年100を切れないでいるのなら、一度試してみる価値はあると思う。 それは、ボビー・ジョーンズの出して見せたスコアからのメッセージの実践。「ショートは守り、ロングは攻め、ミドルは守る・攻めるなどメ...
無罰ノーペナ 不可抗力 by Mr.ボギー on 月曜日, 3月 20, 2017 ゴルフは「あるがまま」(PLAY THE BALL AS IT LIES)でゲームは進められていくことが、大原則であるが、それが難しいケースも多々ある。 ここでは、「異常なグラウンドの状態」「グラウンドにある障害物」以外で、ペナルティなしでゲームを進行させることができる...
ゴルフ場のNGな人 by Mr.ボギー on 日曜日, 3月 19, 2017 品格のともなっていない人は、残念ながらゴルフには不適当な人。あなたの周りに、まさかこんな人いませんよね。 歯を食いしばったフルスイングの空振りを素振りと言い張る人。スコアを何気なく、さり気なく、悪気なくごまかす人。マークのたびにボールをホールに器用に近づける人。林に...
1打罰(1ペナ) OBとロストボール by Mr.ボギー on 日曜日, 3月 19, 2017 OBとはアウトオブバウンズの略。白杭や白線で示されたプレーが禁止されている区域をいう。ここにボールに打ち込んだ場合は、元の場所に戻り、1ペナルティを課した上、打ち直すことになる。 打ったボールが見つからない、このボールのことをロストボール、あるいは紛失球という。OB同様...
え エージシュート ゴルフ人生 大勲章 by Mr.ボギー on 日曜日, 3月 19, 2017 『エージシュート』とは、自分の年齢と同じか、それ以下のスコアで、18ホールをホールアウトすることをいう。年齢を重ねることでのスコアメリットと体力低下によるフィジィカルデメリットの折り合いのついた時にしか、達成できない。 加齢によりスコアの許容範囲は1年に1打づつ広がるものの、...
え エクスプロージョン バンカーは 爆発だ by Mr.ボギー on 日曜日, 3月 19, 2017 『エクスプロージョン』とは、ボールを直接打たず、砂の爆発でボールをバンカーから脱出するバンカー特有のショット。バンカー脱出の代名詞。 できるなら、バンカーには入れたくはないと思うアマチュアゴルファーは多い。特に初心者にバンカーが苦手な人が多い。これは、つま先上がり、つま先下が...
ダブルボギーペース ラウンド108を目指すには by Mr.ボギー on 日曜日, 3月 19, 2017 ボビー・ジョーンズの出したスコアからのメッセージ、言い換えればホールマネージメントのヒント「ショートは守り、ロングは攻め、ミドルは守る・攻めるなどメリハリを効かせる」は、どのクラスのゴルファーにも有益だと思う。 但しこのホールマネージメント取扱い注意である。間違っても、...
て ティショット ミスを引きずる ビギナーは by Mr.ボギー on 日曜日, 3月 19, 2017 『ティショット』とは、各ホールティグラウンドからの一打目のショットをいう。1ラウンドで18回あるティショット、スチュエーションスは違えども、18回しっかり緊張してしまうのは、私だけではないはず。 特にスタートホールは緊張だけでなく、身体がほぐれていないために、ミスショットが多...
て ディボット跡 そのまま立ち去る 無法者 by Mr.ボギー on 日曜日, 3月 19, 2017 『ディボット』とは、アイアンショットなどで、切り取られた芝ターフのこと。これによりできた穴は、ディボット跡という。コースの保護、後続プレーヤーへの気配りは、プレーヤーのエチケット・マナーである。コースはコースのものであり、プレーヤーのものではない。 借りているコースは、傷つけ...
ウッド by Mr.ボギー on 日曜日, 3月 19, 2017 ウッドとは、ドライバー、スプーン、バフィなどティショットや距離のあるセカンド、サードショットに用いられるクラブの総称。 ヘッドの材質がパーシモン柿の木であった名残りから、今もそう呼ばれている。しかし近年ヘッドの材質の主流は、木に非ず。それでもウッドは「昔の名前で出て...
頭脳ゲーム by Mr.ボギー on 土曜日, 3月 18, 2017 ゴルフはスポーツでありながら、ボールゲームという呼称がフィットする。そのゲーム性は、囲碁、将棋とどこか似通っていて面白い。詰め碁、詰将棋は、ゴルフでいうアプローチ、パッティング練習のようだ。 囲碁の広い盤上での位置取りは、広大なコースで、打っていいエリア、打ってはいけな...
あ アウト・イン 行ってきますと ただいまと by Mr.ボギー on 土曜日, 3月 18, 2017 『アウト』とは、18ホール中、前半の1~9番、9ホールの総称をいう。これは、going out の「out」からきており、フロントナインともいう。『イン』とは、後半の10~18番、9ホールの総称をいう。coming in の「in」からきており、バックナインともいう。 クラブ...
あ アドレスが 変われば変わる 腕前が by Mr.ボギー on 土曜日, 3月 18, 2017 『アドレス』とは、ボールを打つために構えること。姿勢ポスチャー、足の位置スタンスを決め、クラブを接地ソールさせることでアドレスは完成する。 ゴルフが上手な人のアドレスを見ると、安定感があって、カッコ良く見える。実はこのアドレス、ナイスショットの肝であり、スイングはアドレスか...
ドレスコードとは by Mr.ボギー on 土曜日, 3月 18, 2017 ゴルフ場におけるドレスコードは、ルールブックにはないエチケット・マナー。ドレスコードの和訳は、服装規定。堅苦しく聞こえるが、簡単に言えば、時、場所、場面に見合った、しかるべき服装ということになるだろう。 ゴルフは敷居が高いと若年層に敬遠される所以の一つが、古くから残る慣...
アイアン by Mr.ボギー on 土曜日, 3月 18, 2017 アイアンとは、ヘッドが金属でできているクラブの総称。目的地にボールを運ぶ、グリーンに寄せる、乗せるクラブ。ゴルフバッグは、3I~9I、PW、SWと多くのアイアンクラブであふれている。 数字が小さいクラブほどフェースが立っていて、距離がでる。もっぱら芝にあるボールを打つク...
あ アンプレアブル 宣言できるは 自分だけ by Mr.ボギー on 土曜日, 3月 18, 2017 『アンプレアブル』とは、そのままではプレーができない状態。ボールが木の根っこ、木の枝、茂みの中、大きな石の陰などに止まるなどして、プレー不可能と判断した時、宣言するのがアンプレアブル。 球がウォーターハザードの中にある時を除いて、コース上のどこでも宣言することができる。そして...
一打罰(1ペナ) アンプレアブル by Mr.ボギー on 土曜日, 3月 18, 2017 ボールが木の根っこ、茂みの中、大きな石の陰などに止まるなどして、プレー不可能「手も足も出ない」と判断した時、宣言するのがアンプレアブル。これは、あるがままにプレーすることのできない、或いはプレーしたくないボールに対してペナルティを払い、ゲームを進行させる措置である。 ...
さ サービスホール 上がってみれば ダボとトリ by Mr.ボギー on 金曜日, 3月 17, 2017 『サービスホール』とは、比較的パーを取りやすいホールをいう。ゴルフ場は、距離の長短、フェアウウェイの広狭、ラフの深浅、 ハザードの有無などにより、ホールの難易を定めている。 このホールの難易は、スコアカードにHDCP(ハンディキャップナンバー)として1→18、難→易で記されて...
き キャディが 育てる過保護の ゴルファーを by Mr.ボギー on 金曜日, 3月 17, 2017 『キャディ』とは、バッグを運んでくれたり、残り距離を教えてくれたり、クラブを選んだり、ボールを探してくれたり、プレーを補佐してくれる。ラウンド中、プレーヤー唯一の味方。 我が国のキャディは、バッグを運んでくれるだけでなく、OBエリア、残り距離、風向き、ハザード位置、グリーンの...
ゆ ユーティリティ 道具の進化は 止まらない by Mr.ボギー on 金曜日, 3月 17, 2017 『ユーティリティ』とは、代表的な進化系クラブ。フェアウェイウッドからロングアイアンの距離をカバーする便利なクラブである。 難しいクラブとして敬遠されがちで、苦手意識のため、ついついキャディバックの肥やしになってしまうロングアイアン、フェアウェイウッド。これらを完全に物置の肥や...
ゴルフのスクエア by Mr.ボギー on 金曜日, 3月 17, 2017 ゴルフほどスクエアを耳にするスポーツはない。グリップ、スタンス、アドレス、スイングとあらゆる場面で登場してくる。これは、いうなれば基本的な身体の構え。 しかしゴルファーの身体は一律ではない。体格、体形、柔軟性、筋力、そして身体能力は人それぞれである。そして、目指す持ち球...
ゴルフの品格 by Mr.ボギー on 金曜日, 3月 17, 2017 プレーヤー自身が厳格な審判員でなければ成り立たないのが、ゴルフ。ここにゴルフの品格があると思う。自分で自分の打数、行為を申告し、その行為に見合ったペナルティを自分で課し、スコアカードに自分で正しい数字を記入する。 その数字は、ただの数字ではなく、その人のひととなりまでも...