Home
ゴルフいろは川柳
エチケット・マナー
頭脳戦かつ心理戦
ルールあれこれ
雑コラム
ブログ
お問い合わせ
Menu
Home
ゴルフいろは川柳
エチケット・マナー
頭脳戦かつ心理戦
ルールあれこれ
雑コラム
ブログ
お問い合わせ
を
Mr.ボギー
ゴルフいろは川柳
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ミスター・ボギー
ボギーの正しいスペルは、Bogey。
私はホール毎に1打づつ余計に打つアベレージゴルファー。だから私はMr.Boggey。
一つ余計な『g』がつく。
余計ついでに、ブログを立ち上げた。
何をやっても長続きしないが、ことゴルフとのつきあいは長い。それは、ゴルフが面白く、奥が深いからだろう。
自称ゴルフサポーター、ゴルフをこよなく愛す、これがミスター・ボギー。
著書の紹介
このホームページを1冊の本にまとめました。Amazon・Kindle電子書籍で発売中!
Tweets by Mr_Boggey
Popular
ゴルフは頭脳戦かつ心理戦
ゴルフは紛れもなくスポーツにカテゴライズされるが、そこに知的ゲーム性の高いという形容詞を付けると、より正しく伝わるのではないか。知的ゲーム性の高いスポーツ、ボールゲーム、それがゴルフ。 1ラウンド5時間弱でラウンドする時、実際にスイングに要する時間はせいぜい20~30分...
1打罰(1ペナ) OBとロストボール
OBとはアウトオブバウンズの略。白杭や白線で示されたプレーが禁止されている区域をいう。ここにボールに打ち込んだ場合は、元の場所に戻り、1ペナルティを課した上、打ち直すことになる。 打ったボールが見つからない、このボールのことをロストボール、あるいは紛失球という。OB同様...
入力・分析する考える時間
ゴルフ、このボールゲーム、まさしくコンピューターの情報処理の如し。 入力・分析(270分)+ 出力(30分)= ラウンド時間(300分) 入力・分析とは、五感を働かせながら歩き、情報を収集し、その情報を分析し、次打の行動指針を決定することである。準備に9割の時間を...
パーおじさん
ゴルフは、自然、コース、他のプレーヤー、さまざまな局面など多くの相手と戦うゲームと考えるから厄介なゲームとなる。これに対し球聖 ボビー・ジョーンズは、いろんなものに 心を乱されることなく、冷静にプレーするためには、 オールドマン・パーと戦いなさい、という。 ゴルフとは、...
ゴルフ場のNGな人
品格のともなっていない人は、残念ながらゴルフには不適当な人。あなたの周りに、まさかこんな人いませんよね。 歯を食いしばったフルスイングの空振りを素振りと言い張る人。スコアを何気なく、さり気なく、悪気なくごまかす人。マークのたびにボールをホールに器用に近づける人。林に...
照れ隠し
道具を見つめ、道具にミスの原因の一端を担ってもらうテクニックは、一種の照れ隠しの術である。ドライバーでのティショットの空振り、2打目フェアウェイウッドでの空振り、他あらゆるミスショットのあと、クラブを見つめるという行為。コースでよく見かける1シーンである。 これは...
ナイスショットは続かない
ナイスショットとは、言うまでもなく、いいショットのこと。そして、それに対する称賛の文句。グッドショット。さらにはファイン、ビューティフルなども使われる。 ゴルフスウィングは高い再現性を求められるが、打つボールのある状態、状況には再現性はないといっていい、毎回のように違...
ミスターボギーと愉快な仲間たち
2017.4.26(水) セントラルGCにて、3人でのラウンド。週間予報では、雨も予想されていたが、雨男×1と晴男×2の力関係で、時おり晴れ間がのぞくほど、ほぼほぼ曇り。日頃の行いが良いからだろうか?ただ前半からあった風は、後半には強く吹き、帽子が飛ばされることも。 日本...
2018マスターズの明暗
「明」は、すでにツアー6勝をあげているパトリック・リード(27)の初のメジャー制覇。 初日-6でトップに立ったジョーダン・スピース、最終日-7で1打差まで追い上げたリッキー・ファウラーらビッグネームをかわしての勝利。お見事。 対し「暗」は、 セルヒオ・ガルシアのハザード地獄...
2018年〆は 美しき夫婦愛
ゴルフ日本シリーズJTカップ(東京よみうりカントリークラブ)最終日、首位と4打差の11位からスタートした小平プロは、1イーグル4バーディの64でホールアウト。その後、通算8アンダーで並んだ石川プロらとのプレーオフを制し、ツアー通算7勝目を挙げた。 2018年ゴルフ日本...
Blog Archive
►
2019
(16)
12月
(3)
11月
(1)
10月
(1)
9月
(1)
8月
(1)
7月
(1)
6月
(2)
4月
(2)
3月
(4)
►
2018
(22)
12月
(2)
11月
(1)
10月
(1)
9月
(1)
7月
(3)
6月
(4)
5月
(4)
4月
(2)
3月
(3)
2月
(1)
▼
2017
(160)
10月
(1)
8月
(2)
7月
(4)
6月
(1)
5月
(3)
4月
(1)
3月
(126)
2月
(22)
Tags
エチケット・マナー
ゴルフいろは川柳
ブログ
ルールあれこれ
雑コラム
頭脳戦かつ心理戦
Powered by
Blogger
.
About
Categories
エチケット・マナー
ゴルフいろは川柳
ブログ
ルールあれこれ
雑コラム
頭脳戦かつ心理戦
Popular Posts
ゴルフは頭脳戦かつ心理戦
ゴルフは紛れもなくスポーツにカテゴライズされるが、そこに知的ゲーム性の高いという形容詞を付けると、より正しく伝わるのではないか。知的ゲーム性の高いスポーツ、ボールゲーム、それがゴルフ。 1ラウンド5時間弱でラウンドする時、実際にスイングに要する時間はせいぜい20~30分...
1打罰(1ペナ) OBとロストボール
OBとはアウトオブバウンズの略。白杭や白線で示されたプレーが禁止されている区域をいう。ここにボールに打ち込んだ場合は、元の場所に戻り、1ペナルティを課した上、打ち直すことになる。 打ったボールが見つからない、このボールのことをロストボール、あるいは紛失球という。OB同様...
入力・分析する考える時間
ゴルフ、このボールゲーム、まさしくコンピューターの情報処理の如し。 入力・分析(270分)+ 出力(30分)= ラウンド時間(300分) 入力・分析とは、五感を働かせながら歩き、情報を収集し、その情報を分析し、次打の行動指針を決定することである。準備に9割の時間を...
パーおじさん
ゴルフは、自然、コース、他のプレーヤー、さまざまな局面など多くの相手と戦うゲームと考えるから厄介なゲームとなる。これに対し球聖 ボビー・ジョーンズは、いろんなものに 心を乱されることなく、冷静にプレーするためには、 オールドマン・パーと戦いなさい、という。 ゴルフとは、...
ゴルフ場のNGな人
品格のともなっていない人は、残念ながらゴルフには不適当な人。あなたの周りに、まさかこんな人いませんよね。 歯を食いしばったフルスイングの空振りを素振りと言い張る人。スコアを何気なく、さり気なく、悪気なくごまかす人。マークのたびにボールをホールに器用に近づける人。林に...
▲
0 件のコメント:
コメントを投稿