ゴルフ、ふたつの派閥
by
Mr.ボギー
on
木曜日, 2月 23, 2017
ゴルファーには、大きく分けて相反する2種類の人種がいることはご存じだろうか。 一つは「好きこそものの上手なり」の一派である。これは、いわばシングルと呼ばれるような上級者グループ。この人たちの楽しみは、もっぱらハンディを減らすこと。ボギーペースのラウンド90~100辺り...
ラベル:ゴルフいろは川柳、エチケット・マナー、ルールあれこれ、頭脳戦かつ心理戦、雑コラム
雑コラム
ゴルフはお得、ゴルファーは貪欲
by
Mr.ボギー
on
火曜日, 2月 21, 2017
どのレベル、どのステージにあっても楽しめるのがゴルフ。その楽しいゴルフ、人それぞれゴール設定は違っていいとはいったものの、人もゴルファーもなかなか欲深い動物。貪欲である。 この位でいいと思っていても、達成するともっと、もっともっとと欲が出る。もっといいスコアで上がりたい...
ラベル:ゴルフいろは川柳、エチケット・マナー、ルールあれこれ、頭脳戦かつ心理戦、雑コラム
雑コラム
ナイスショットは続かない
by
Mr.ボギー
on
月曜日, 2月 20, 2017
ナイスショットとは、言うまでもなく、いいショットのこと。そして、それに対する称賛の文句。グッドショット。さらにはファイン、ビューティフルなども使われる。 ゴルフスウィングは高い再現性を求められるが、打つボールのある状態、状況には再現性はないといっていい、毎回のように違...
ラベル:ゴルフいろは川柳、エチケット・マナー、ルールあれこれ、頭脳戦かつ心理戦、雑コラム
雑コラム
ゴルファーのジレンマ
by
Mr.ボギー
on
水曜日, 2月 15, 2017
ゴルフほど練習と本番に乖離があるスポーツは、他に見当たらない。野球は野球場で、テニスはテニスコートで、サッカーはサッカー場で、ゴルフ以外のスポーツは本番とほぼ同じ状態で練習ができる。 これに対し、ゴルフは練習場と本番のコースが全くの別物。練習場での練習が本番につながらな...
ラベル:ゴルフいろは川柳、エチケット・マナー、ルールあれこれ、頭脳戦かつ心理戦、雑コラム
雑コラム
ゴルファーのつぶやき
by
Mr.ボギー
on
日曜日, 2月 12, 2017
バッグに入れることを許されたドライバーをはじめとするウッド、ショート、ミドル、ロングなどのアイアン、ピッチング、サンドなどのウェッジ、そしてパター、これら14本のクラブの特性を活かしながら、コース、距離、傾斜、風などの様々な状況と戦うボールゲーム、これがゴルフ。 ...
ラベル:ゴルフいろは川柳、エチケット・マナー、ルールあれこれ、頭脳戦かつ心理戦、雑コラム
雑コラム
百里を行く者は、九十里を半ばとす
by
Mr.ボギー
on
日曜日, 2月 05, 2017
500ヤード・パー5ホール。ピンまで残り50ヤード地点のグリーン周りまで、3打で運ぶ。ここからカップインまで1 オン2パットの3打を要す。 450ヤードを3打、残り50ヤードも3打。この「百里を行く者は、九十里を半ばとす」を地で行くのがゴルフ。 3打でカップ迄50ヤ...
ラベル:ゴルフいろは川柳、エチケット・マナー、ルールあれこれ、頭脳戦かつ心理戦、雑コラム
雑コラム
終わり良ければすべて良し
by
Mr.ボギー
on
土曜日, 2月 04, 2017
上がり3ホール。ゴルフはここからが本当の勝負。ここまで調子よく来ても、ここから崩れればがっかりなことに。逆にここまで調子が悪かったとしても、ここから良くなればいいラウンドにもなり得る。 18番最終ホールを終えた時の達成感がゴルフの醍醐味。ゴルファーはラウンドの度ベス...
ラベル:ゴルフいろは川柳、エチケット・マナー、ルールあれこれ、頭脳戦かつ心理戦、雑コラム
雑コラム